『終戦記念日』

poriporiguchi2005-08-15

8月15日、終戦記念日です。
戦場で亡くなった方々、そして本土で亡くなった方々。
たった60年前にこれほど多くの日本人が、人間の作為(あるいは不作為)によって命を落としたという事実を忘れてはいけません。


60年前、『国家』という概念は一人一人の日本人に大きな意味を持っていたのだろうと思います。戦場や本土で亡くなった方々は、やはり命を懸けてでも自分の守るべきものである何かのために戦い、そして命を落とされたのでしょう。


60年前の戦争に関しての是非は意見の分かれるだろうけど、それとは関係なく、私たちは、そこから何らかの教訓を得なければなりません。そして、その教訓は妄信的な思想ではなく、中立的な歴史として将来に生かせるものでなければなりません。


現在、世界はボーダレス化が進んでいると言われています。
しかし、現在でも『国家』という概念は大きな意味を持ち、好むと好まざるとに関わらず、日本人一人一人を含んでいることは事実です。


世界の中には未だ内戦が絶えず、自分が含まれる『国家』や『民族』という概念のもとに、日々命の危険に曝されている人々がいます。その事実を前にして『人間同士だから分かりあえるものなんだ!』という楽観的な主張は無力です。


日本は、60年前に悲惨な戦争を経験し、その後、世界各国の力を借りて復興した国であるからこそ、為さなければならないことがあると思います。それは安易で無責任な理想のもとに『国際平和』を語ることではなく、冷厳な国際政治において、判断困難なグレーゾーンの中から、地道に現実的に将来を模索し、行動を起こしていくこと。


日本人として享受している平和は、戦後、多くの努力と協力によって生み出されているということ、それを無視した一国平和主義は偽善的な自己満足に近いのではないか、と思います。


国家とは『経済の体系』である以前に『価値の体系』でもある。日本人の共有している、或いは共有しようとしてる価値とは一体何なのか、それをどのようにして守り、生み出していくのか・・・
そして、その価値をもとに、日本が国際社会に対してできることは何なのか。


戦後60年、歴史の教訓として、それらを真っ向から考えなければならないと思います。そして、そのもとにこそ、これからの日本の将来は構築されていくべきでしょう。


今日参加したイベント(詳細は言えませんが)を通して、上に書いたような様々なことを感じました。難しいけど、貴重な体験になりました。